グッズいろいろ

おすすめ水風船

今や、我が家では「夏の定番遊び」となっている水風船。毎年夏になると、100円ショップを中心に様々な水風船を購入しています。 そこで感じたそれぞれの水風船の良し悪し!ここでは、子供たち自身が実際に遊んでその満足を勝ち取った「最強水風船」についてご紹介します。 「最強水風船」の条件とは??

  1. すぐれた弾力性
  2. 弾力性が高い=大きく膨らむ。割れにくい。伸ばしやすい。つまり、水風船の性質を最大限に引き出せるのです。購入前に、袋の中をじっくり見てみてください。水風船自体にツヤや光沢があるものは固く、弾力性も今ひとつ。選ぶなら「色が濃く、ペチャンコ薄々、袋の中で折れたり畳まれたりしている」もの!
    弾力性には、小さな子供たちにも「結びやすい」というメリットが!
    結ぶ部分がよく伸びるので、蛇口への装着も簡単、子供の手でも力いらずでビヨーンと結べます。
  3. 量と値段
  4. 水風船を購入するなら、まず100均へ!そして、迷わず「100個入り」を選びましょう。100個入りなら、まず2~3人の男子で午後いっぱい遊んでも十分にもちます。割りまくっても、少々破れたヤツが混じっていても、親の痛手は少ないし(笑)
  5. 地道に?一気に?
  6. 水風船を蛇口にかぶせて水を入れ、その口を結ぶ。この作業、幼い子供には難しいんです。特に、弾力性のないものであれば水がうまく下に流れこまない、結べない!そこで大人が助けを呼ばれる、「面倒くさい(本音)。」 そこで登場する便利アイテム!「一気に作れる水風船」!1つの口から水を入れるだけで、注水の管が挿してある大量の水風船に水が流れ込み、一気に大量生産が可能に。37個程度~100個程度、手で1つ1つ作っていると、どれだけ時間がかかるか・・・
    しかし、それぞれにメリットもデメリットもあるみたいですよ。
      

    メリット

  • 手間いらず。時間短縮。結ばなくても自動で封がされる。

    デメリット

  • 1つ1つがそれほど大きくない。水の量の加減ができない。
  • 何個か、水がうまく入らないものが出てくる。ペチャンコのまま。
  • すぐ作れる分、調子に乗ってすぐに割られるので遊び時間がもたない。
   我が家でも何回か使用しましたが、、、作るのに苦労していない分、子供たちが勿体ない割り方をしてきます(笑)ということで原点に戻り、我が家では100均の「100個入り水風船」が定番に!

    メリット

  • 1つ1つ自分の手で水を入れることで、どれだけ膨らむか限界に挑戦できる。
  • 水を入れる途中で破れたり、変な結び目ができたり、と発見がある。
  • 最初、口を結べなかった子供が、努力して自分で結べるようになったときに達成感を得る。
  • 努力した結果、物を大事に使おうとする。

    デメリット

  • 作るのが手間。1人ずつ順番を待っているので、時間がかかる。
  • 幼い子供は自分で結べないので、親にも負担がかかる。
CakePHP
2025年05月06日
mushitoriについて

休日は男児たちと遊ぶこと多し。彼らと絡んでいるなかで生まれたネタを綴っています。